地震に続いて台風を経験して「停電と冷蔵庫の中身について」

今年は台風の当たり年なのか「かなり大きな台風が日本を通るなぁ~」と感じています。

さて、私は大阪住みです。

神戸の震災を経験している事や東北の大地震。
そして最近は大阪地震があったので、災害時の備えはそれなりに用意をしていました。

そこで「この台風に備えて何かを用意する」という事はなかったのですが、少々問題が起こったので時系列でちょこっと書いて、最後にまとめてみたいと思います。


台風21号がやってきた

御存じの方も多いと思いますが、関西の鉄道が10時を目処に運転を取りやめるというアナウンスがありました。

その10時頃は風もほとんどなく、天気も曇りという感じで「台風ほんまに来るんかな?」という感じでした。

本格的に台風の風が強くなりだしたのは13時頃でした。

予報では秒速40~50kmの強い風だと聞いていましたので、事前にベランダのほとんどの物を室内へ移動させていました。

そして風が出てきたかな?と感じると、あっと言う間に強い風に替わり吹き荒れ、空にはビニールの袋や紙類等が舞い上がりかなりの数が飛んでいました。

また近隣の戸建の設置型の屋上の足元がずれて、隣の家の屋根に引っ掛かっているという危険な状況になっているのも見ました。

天気予報の言う「立っていられない位の大風」というのは正しい表記だと思いました。

ですので、予報を見て「外出の予定をやめる」というのもとても大事な判断です。


停電が起きる前は瞬間的に電気が途切れる

13時頃からかなりの大風が吹いて、雨も激しくなってきました。

我が家はマンションは雨戸が無いので、窓が割れてしまうのではないか?ととても心配になる位の風でした。
そしてマンションもゆらゆらと揺れています。

そんな中室内の電気が時々切れます。

照明やテレビが瞬間的に切れるという事が続きました。

私は知らなかったのですが停電前にはこの様な事が起こるそうです。

そして14時過ぎ停電になりました。

©さんがつ日記 停電

この後復旧が0時過ぎですので、実に10時間以上電気が使えない状態になります。

しかしこの時は、電気が無いせいで不便な事が起きる事を予想出来ませんでした。

(停電の復旧はブロック毎に少しずつ・・・という具合でした。
そして真っ暗となり、復旧の目処が立たない(情報が無い)ので、実家でお世話になりました。
緊急時の情報は現状とこれからの行動予定を考える為に必要になりますので、携帯端末の情報はとても頼りになりました。
モバイルバッテリーも大事ですね。)


停電中のマンションは水が出ない

停電が起きても「トイレは使えるし、台風が通過すれば復旧するだろう」と、安易に考えていました。

そんな中娘の「水が出ない」の一言で大変な事になったと気が付きました。

上にも書いた通り我が家はマンションです。

以前の作りでは貯水槽に一度溜めて各家庭に配分する形が多かったので、タンクの水が無くなるまでは水が使えました。

ですが最近はポンプで組み上げる方式が多いそうで、電気が止まればポンプが動かないので水が止まります。

私のマンションは5階までは水が出たそうなので、6階からポンプ式の給水だったと思われます。

ですのでマンションの上の階に住んでいる人は停電の兆候を感じたら、直ぐに湯船に水を溜めるなどの措置を取った方が良いです。



気になる停電中の冷蔵庫の中

停電が10時間も続いたのですが、最中は復旧の目処が立たない状態でしたので一晩実家に泊まらせてもらいました。

そして冷蔵庫の中身を確認したのは翌朝の6時半。

なので復旧してから約6時間後の冷蔵庫の状況を書いてみます。


冷凍室はほぼ無傷

一番気になる冷凍庫。
ここは冷凍状態がそのまま維持されていました。

私は兼業主婦ですので普段から冷凍庫内はかなりのストックが有ります。

冷凍庫はスカスカよりもぎゅうぎゅうに詰まっている方が良く冷えると聞いていましたので、それが功を奏したかもです。

「一度全部が溶けて、再度固まった」という感じはあまりしませんでした。


製氷室の氷も無事っぽい

続いて自動製氷機の取り出し口の氷。

これも溶けていませんでした。

氷の底面が解けると形が変わったり、庫内の底に引っ付いて固まりますよね?

そんな状況のものは入口の手前部分程度で、その氷も少々底面に引っ付く位でした。

奥の氷は解けが少なかったか、製氷されたばかりのものあったのか?
底に引っ付くという状態ではありませんでした。

この状態を確認できたので、「冷蔵庫全体の温度はある程度保たれた」と判断しました。


冷蔵庫の中身はチェックして怖いものは処分

冷蔵庫はストックの調味料が多く、食品はあまりありません。

また飲料も多いので品質に重大な問題は無いと感じました。

ただ牛乳と手作りのヨーグルトは怖いので処分しました。

卵は常温でも保存が出来るはずなので、加熱して使う事で処分対象外にしました。

チルド室にあった未開封のハムやベーコン等も、大丈夫だろうと勝手に判断して加熱調理して使う事にしました。

停電後は必要分のお茶を外へ出しましたので、停電の間は夕飯の支度の際に1~2度開けた位になりました。

「必要以上に開けない」というのも大事かと思います。

因みに夕飯の支度をしたのが停電から約5時間後になります。

その際にチルド室のひき肉を使いましたが、まだ凍っているような状態の部分もありました。


停電時に気を付ける事まとめ

私の体験が参考になればいいのですが、ちょっとまとめてみます。


・停電時は水が使えない事を想定する
・リビングなどに非常灯を用意しておく
・日の明るい内に、防災グッズをリビングに移動する
・冷蔵庫の飲み物を必要数取り出し、開け閉めを最低限にする
・モバイルのバッテリーを用意しておく
・携帯のTVが使える機種かどうか確認しておく
・電池式のラジオも用意しておく
・自治体や市町村のtwitterのフォローをしておく

という感じになります。
他にも色々とありますがざっとこんな感じです。

普段の備えと実際にどんな行動を取ったか?をざっくりと書いてみましたので、各ご家庭にあった形で備えてみて下さい。



コメント

HEIDI さんの投稿…
Vaster記事読んでたら見つけたので・・・
私も和歌山市在住なので、台風の影響で停電しました。
火曜日の13時30分頃から停電で、復旧したのが木曜日の17時頃でした。
水道関係はトイレも含めて使えたし温水器も温度は下がりましたが何とか使えたのが幸いでした。
オール電化でコンロが使えなかったけど、カセットコンロ出してきて土鍋でご飯を炊いたり、なんか不思議な3日間でしたね。
「停電時にオール電化は不便だ」と言われてたけど、どのみち夜は真っ暗でとてもとても料理はできないんですが・・
ただ、夜はホント退屈で、寝るしかなかったので睡眠不足が解消しました。
さんがつ さんの投稿…
コメントありがとうございます!
我が家と違って停電が長く続いたようで、とても大変でしたね・・・。
私もカセットコンロと懐中電灯で夕飯を作りました。といっても一度だけですが・・・。

夜は退屈との事でしたので、お家やご家族に大きな被害が無いと推測しました。何よりです。

オール電化の戸建てでしたら、給水設備にある程度水が確保されていますので、それは大きなメリットだと思います。

些細な話でも、実際の経験をお知らせして他の方の何かの参考になればと思いエントリーしました。
ブログやSNSを通して様々なお話を聞けますので、こういった形で新たに備えなおすというのも大切ですね!